横浜インビテーションカードの評判は良い!審査基準や優待サービスについても解説

「横浜インビテーションカード 評判 審査」

横浜インビテーションカードは、高いコストパフォーマンスと充実の保険で人気のカードです。

横浜インビテーションカードを検討している方の中には、評判や審査難易度について確認してから申し込みたいという方も多いでしょう。

そこで本記事では、横浜インビテーションカードの評判や審査基準、メリット・デメリットなどについて詳しく解説していきます。

結論を先に言ってしまえば、横浜インビテーションカードは非常に評判が良く、クレジットカード初心者にもおすすめです。

横浜インビテーションカードの発行を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

この記事で分かること
  • 横浜インビテーションカードは年会費無料で発行・継続しやすい
  • 会員限定サービスの「J’sコンシェル」で旅行・レジャー・グルメなどが優待される
  • 旅行保険が充実しているから旅行のお供にしても安心!
横浜インビテーションカード
横浜インビテーションカード

★年会費永年無料!
★安心・充実の付帯保険
★「J’sコンシェル」の優待サービスが受けられる
★「JACCSモール」経由でポイントがお得に貯まる!

もくじ

横浜インビテーションカードってどんなカード?

横浜インビテーションカード
国際ブランド 年会費 ポイント還元率 ポイントアップ適用例 ポイント利用例
MasterCard
永年無料 0.5%〜1.0% 「JACCSモール」の利用で最大12% ・カタログギフト
・「Jデポ」との交換
・他社のポイントと交換
・ANA、JALマイルと交換
付帯サービス 付帯保険 利用可能な電子マネー 申込資格 支払い日
・ETCカード(オプション)
・家族カード(オプション)
・国内/海外旅行傷害保険
・カード盗難保険
・ショッピング保険
・Apple Pay
・Google Pay
・楽天ペイ
18歳以上(除く高校生)で電話連絡可能な方 末日締め/翌月27日払い
横スクロールできます→

横浜インビテーションカードは、横浜の美しい夜景があしらわれた券面デザインが印象的なカードで、「ハマカード」とも呼ばれています。

横浜インビテーションカードをひとことで言うと、年会費無料ながら優待サービスの豊富さと付帯保険の充実度が高い点が非常に魅力的なカードです。

名前に「横浜」とありますが、横浜市民しか作れないわけではなく、全国からの申し込みを受け付けています。

優待が効く店舗も横浜に集中しているわけではなく、全国23万店が優待の対象となっているため、どこに住んでいる方にもおすすめです。

ラブリィポイントは使い道が豊富

横浜インビテーションカードでは、利用金額に応じて「ラブリィポイント」が貯まります。

ラブリィポイントはJACCSが発行しているクレジットカードにしか見られないポイントなので馴染みがないかもしれませんが、使い道が豊富で使い勝手が良いポイントです。

ラブリィポイントはカード請求額からの割引や商品と交換に使えるほか、提携先のさまざまなポイントと交換することもできます。

ラブリィポイントと交換可能なポイントを抜粋して挙げると、以下の通りです。

  • 楽天ポイント
  • nanacoポイント
  • ANA/JALマイル
  • dポイント
  • Tポイント
  • など

上に挙げた中に貯めているポイントがある方は、ラブリィポイントと合算して使うこともできるため、非常に便利です。

利用金額に応じてポイント還元率が上がる

ラブリィポイントの還元率は基本0.5%ですが、利用金額に応じて以下のように還元率が上がっていきます。

利用合計金額 ポイントアップ率
300万円以上 100%
200万円以上 90%
150万円以上 80%
100万円以上 70%
50万円以上 50%

ポイントアップ率が100%に達すると、合計の還元率は1%になります。

クレジットカードのポイント還元率は0.5%〜1%のものが多いため、横浜インビテーションカードの還元率は平均的な水準と言えます。

ただし、後の項目で解説しますが、ポイントサイト「JACCSモール」を経由することでボーナスポイントを獲得できるため、還元率以上にポイントは貯めやすいです。

【ネットから申し込み可能!】詳細はこちら>>

横浜インビテーションカードはこんな人におすすめ!

横浜インビテーションカードが向いている人
横浜インビテーションカードがおすすめなのは、以下のような方です。

  • 初めてクレジットカードを作る方
  • 安全性を重視してクレジットカードを選びたい方
  • 旅行に行くことが多い方

それぞれについて、理由も交えて解説していきます。

初めてクレジットカードを作る方

横浜インビテーションカードは、初めてクレジットカードを作る方におすすめです。

その理由は大きく以下の2つです。

  • 維持コストがかからない
  • ポイントを失効させずに使いやすい

1つ目の理由は年会費永年無料で維持コストがかからない点です。

初めてクレジットカードを作る場合「どれくらい支払いに利用するかわからない」「優待サービスを利用する機会があるかわからない」という方も少なくないでしょう。

横浜インビテーションカードは年会費が永年無料なので、上記のような方が横浜ポイントや優待サービスを持て余してしまっても損になることはありません、
また、ポイントを失効させずに使いやすい点もクレジットカード初心者に優しい点です。

先に述べたように、横浜インビテーションカードで貯まるラブリィポイントは他社ポイントと交換することができるため、使えるシーンが多いです。

ポイントの使い道が豊富なことで失効させることなく有効活用しやすくなっているため、ポイントの管理に慣れていない方にも横浜インビテーションカードがおすすめです。

安全性を重視してクレジットカードを選びたい方

横浜インビテーションカードは付帯保険が充実しているため、安全性が高いのも大きなメリットです。

具体的には、以下の2つの保険が付帯していることで高い安全性が保障されています。

ショッピング保険
横浜インビテーションカードで購入した商品が破損や盗難に遭った際の損害を補償
カード盗難保険
横浜インビテーションカードの紛失・盗難による不正使用の損害を補償

特にカード盗難保険が付帯していることで、クレジットカードの管理に慣れていない方でも安心して利用できるのは大きな魅力でしょう。

商品やカードの盗難などは本人が気をつけていても防げないケースもあります。

万が一のトラブルがあっても損害が補償される安心感をもってクレジットカードを利用したいという方には横浜インビテーションカードがおすすめです。

旅行に行くことが多い方

横浜インビテーションカードは旅行によく行く方にもおすすめです。

その理由は、以下2つの保険が旅行の安全性を保ってくれるためです。

海外旅行損害保険
海外旅行中のケガや病気によって被った損害を最高2,000万円まで補償。
急病やケガの際にも緊急アシスタンスサービスあり。
国内旅行損害保険
国内旅行中のケガや病気によって被った損害を最高1,000万円まで補償。
国内旅行の費用をカードで事前に決済した場合限定。

また、優待サービスにはパッケージツアー・航空券の割引やトラベルサポートなどの内容も含まれているため「お得に旅行したい」という方にもおすすめです。

【ネットから申し込み可能!】詳細はこちら>>

横浜インビテーションカードの評判は良い?悪い?

横浜インビテーションカードの発行を検討する上で、評判が気になるという方は多いのではないでしょうか。

結論を言えば、横浜インビテーションカードは非常に良いクレジットカードです。

もちろん、中には「イマイチ」という口コミもありますが、全体的には高評価の口コミが多く見られます。

この項目では、実際に横浜インビテーションカードを利用している方の口コミ・評判を紹介していきます。

横浜インビテーションカードの良い評判

横浜インビテーションカードの良い評判は、主に以下の2点について言及されているものが多くみられます。

  • カードデザインがかっこいい
  • 保険が充実していて安心感がある

それぞれの評判について、具体的な口コミを紹介していきます。

カードデザインがかっこいい

券面デザインがかっこいいという口コミが多くみられました。

中には「ネットで見るより実物の方が渋くてかっこいい」という内容もあるため、横浜インビテーションカードのデザインが好きな方は迷わず作ってみても良いのではないでしょうか。

背景が黒いことから、ブラックカードのような高級感を感じる人もいるようです。

クレジットカードは人に見られることも多いため、高級感があるデザインは魅力的でしょう。

保険が充実していて安心感がある

年会費無料のカードの中で断トツのサービス内容ではないでしょうか?
ゴールドは要らないという人で、一般カードの年会費を払っている人はすぐにでもこれに変えるべきです。
女性majorin(仮名)
引用元:「クレファン」

横浜インビテーションカードは、保険が充実している点を高く評価している口コミが最も多く見られました。

充実した保険が「オプションとして付帯できる」のではなく、自動付帯しているのがポイントです。

発行後に付帯手続きをする必要がなく、旅行の際に費用をカードで支払うだけで保険が適用されるため、便利で安心感があります。

横浜インビテーションカードの付帯保険については、後の項目でさらに詳しく解説しています。ぜひチェックしてみてください。

【ネットから申し込み可能!】詳細はこちら>>

横浜インビテーションカードのイマイチな評判

横浜インビテーションカードについてイマイチだと評価している人は、イマイチな理由として以下の点を挙げています。

  • MasterCardブランドしか選べないのが残念
  • 審査・発行に時間がかかる

それぞれについて具体的な口コミを挙げて解説していきます。

MasterCardブランドしか選べないのが残念

横浜インビテーションカードは、国際ブランドの選択肢がMasterCardしかありません。

VisaやJCBなどのブランドで発行することはできないため、不便に感じる人もいるようです。

しかし、MasterCardは加盟店舗数が多く、海外での使い勝手も良いため、必ずしもデメリットに感じることはないでしょう。

また、VisaやJCBなどのブランドで横浜インビテーションカードを発行したという口コミをWeb上で目にした方もいるかもしれません。

以前はVisaやJCBなどのブランドも選択可能だったため、古い口コミの中には上記のようなものも見られます。

現在はMasterCardブランドしか選択できないという情報が正しいため、注意しましょう。

審査・発行に時間がかかる

横浜インビテーションカードは審査・発行に時間がかかる点について低く評価している口コミが見られます。

横浜インビテーションカードが自宅に届くのは申し込みから2週間ほどかかると明言されていますが、審査結果の通知にも少し時間がかかるようです。

カード決済を利用する予定が近い方は、なるべく早めに申し込みをするといいでしょう。

横浜インビテーションカードのメリットや特典を解説!

横浜インビテーションカードには、先に紹介した口コミで触れられていないメリットがまだまだあります。

横浜インビテーションカードのメリットは以下のようにまとめられます。

  • 年会費が実質無料なので継続しやすい
  • アメックスブランドなので見栄えがいい
  • QUICPay利用でポイント還元率が高くなる
  • 優待サービスや割引店舗が多数ある

それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。

「J’sコンシェル」の優待サービスが受けられる

「J’sコンシェル」とは、JACCS系列のカード会員限定の優待サービスです。

優待の対象となる店舗や施設は全国23万ヶ所以上で、旅行・レジャー・リラクゼーション・グルメなど幅広いジャンルのサービス利用に役立ちます。

特典内容は期間限定で入れ替わっていくため、目当ての施設の優待特典が提供されてうる期間を見逃さずに利用したいところです。

優待特典内容には、以下のようなものがあります。

東京池袋・サンシャイン水族館のチケット割引
水族館
大人チケット 2,400円⇒ 1,940円
【条件】
会員ページから申し込み
ファミリーマートのマルチコピー機から発券
【期間】
2023年3月30日まで
東京ドーム天然温泉・スパ ラクーアのチケット割引
スパラクーア
入館券3230円⇒2420円
【条件】
会員ページからWebでチケット購入
【期間】
2024年3月30日まで

また、施設の割引だけでなく、nanacoギフト、図書カード、クオカード、Amazonギフト券などの金券類を割引価格で交換することも可能です。

家族やパートナーとのお出かけにも、プレゼントにも「J’sコンシェル」の優待サービスを役立てることができるのは大きなメリットです。

付帯保険が充実している

横浜インビテーションカードは、自動付帯の保険が充実しているのも大きなメリットです。

横浜インビテーションカードに付帯する保険内容をまとめると、次の通りです。

保険 保障内容
海外旅行損害保険 海外旅行中のケガや病気によって被った損害を補償
急病やケガの際にも緊急アシスタンスサービスあり
国内旅行損害保険 国内旅行中のケガや病気によって被った損害を補償
ショッピング保険 横浜インビテーションカードで購入した商品が破損や盗難に遭った際の損害を補償
カード盗難保険 横浜インビテーションカードの紛失・盗難による不正使用の損害を補償

上記の保険は横浜インビテーションカードに自動付帯しているため、利用者の全員に適用されます。

オプションとして付帯させる必要がないため「付帯しているつもりだったけど付帯していなかった」というようなトラブルの心配はありません。

ショッピング保険とカード盗難保険が付帯していることから、普段使いにおいても安全性が非常に高いと言えます。

年会費無料でありながら自動付帯の保険がこれほど充実しているカードは多くありません。

万が一トラブルが発生しても保険が適用される安心感があることが横浜インビテーションカードの大きなメリットです。

「JACCSモール」経由で買い物をするとポイントがアップする

「JACCSモール」とは、横浜インビテーションカードの発行元であるJACCSが提供しているポイントサイトです。

横浜インビテーションカードの会員であれば、普段のネット通販をJACCSモールを一度経由してからおこなうことで獲得できるポイントがアップします。

JACCSモール

例えば、5,000円(税抜)の商品を還元率4.5%のショップで購入した場合、通常還元分の25ポイントに加えて225ポイントボーナスが付与され、合計の獲得ポイントが250ポイントにまで上がります。

JACCSモール経由で利用できる通販サイトや予約サイトには以下のようなものがあります。

  • 楽天市場
  • じゃらん
  • Yahoo!ショッピング
  • DHC
  • など

JACCSモールを経由することで得られるボーナスを加味すれば、かなり効率的にポイントを貯められるのが横浜インビテーションカードの大きなメリットです。

【ネットから申し込み可能!】詳細はこちら>>

横浜インビテーションカードのデメリットと注意点

横浜インビテーションカードにも、いくつかのデメリットがあります。

横浜インビテーションカードの発行を考えている方は、この項目で挙げるデメリットも考慮に入れた上で検討しましょう。

  • 国際ブランドはマスターカードしか選べない
  • 上位ランクのカードに育てられない

それぞれについて詳しく解説していきます。

国際ブランドはマスターカードしか選べない

横浜インビテーションカードのブランドはMasterCardしか選択できません。

国際ブランドによって加盟店が異なるため、例えば「Visaなら使えるけどMasterCardは使えない」というような店舗も存在します。

そのため自分の行きつけのお店や、カードを使いたいシーンでMasterCardが利用できるか確認しておくのがおすすめです。

とはいえ、MasterCardはVisaに次いで加盟店数、決済数が多いブランドなのでそれほど心配はいらないでしょう。

特に海外には加盟店数が多く、キャッシング利用もしやすいことから、海外旅行の頻度が高い方には非常に相性が良いです。

参照:「Mastercard(マスターカード)とは?Visaとの違いやメリットを比較」(三井住友カード)

上位ランクのカードに育てられない

横浜インビテーションカードは、ゴールドカードやプラチナカードなどの上位クラスが存在しない点も1つのデメリットです。

上位クラスのカードが無いということは、収入やライフステージが変化してもカードを育てられないということになります。

クレジットカードは決済に利用できるだけでなく、自分自身のステータスや信頼性を示す役割も持っています。

特に海外ではクレジットカードによってステータスを示す必要性が高いため、将来的には上位クラスのカードへの移行も検討した方がいいかもしれません。

横浜インビテーションカードの審査は厳しい?審査の基準についても解説

横浜インビテーションカードの審査について
横浜インビテーションカードに興味があっても「自分は審査に通過できるのか?」と不安に思っている方もいるでしょう。

結論を言えば、横浜インビテーションカードの審査は他社カードと比べて特別高いわけではありません。

具体的な審査基準は公表されていないため、結果は受けてみなければ分かりませんが、少なくとも「ゴールドカード」などのステータスカードに比べれば審査通過の難易度は低いです。

クレジットカードの審査については、以下のようなことが明言されています。

年会費無料だったり、カードを申し込める年齢が18歳以上(高校生を除く)となっていたりするカードは、審査もそれほど厳しくなく、多くの人が保有できるクレジットカードになっています。
引用元:「クレジットカードの審査基準は?審査内容や無職でも持てる条件」(MUFG)

横浜インビテーションカードは年会費無料で18歳から申し込み可能であり、上記の特徴に合致します。

そのため、横浜インビテーションカードの審査難易度はクレジットカードの中では「それほど厳しくない」と言うことができるでしょう。

横浜インビテーションカードの審査では何をチェックされる?

横浜インビテーションカードの審査基準は発行元のJACCSから明言されていません。

ただし、クレジットカード会社が一般的におこなう入会審査で「何をチェックされるか」については、以下のような情報が確認できます。

カード会社がどのような点を審査しているのか、具体的な審査内容や審査基準が開示されることはありません。ただし、クレジットカードの審査では、「信用情報」「本人の属性」の2つが重視されるといわれています。
引用元:「クレジットカードの入会審査とは?審査基準や期間、必要書類を解説」(SMBC)

本人の属性
・職業や勤務先の規模
・収入
・年齢など
信用情報
・他社からの借入金額・件数
・他社クレジットカードの支払い履歴など

上記の情報について、大きな問題が無いかがチェックされると考えられます。

カードローンなどの借入金額・件数が極端に多い方や、他社クレジットカードの支払いを延滞している方などは「問題がある」と判断され、横浜インビテーションカードの発行が認められない可能性があります。

逆に、上記のような問題を抱えていない方は審査に通過できる可能性が十分にあるため、気軽に申し込んでみてもいいでしょう。

横浜インビテーションカードの申し込み方法と発行の流れ

横浜インビテーションカードは、ネットから簡単に申し込むことができます。

申し込み情報の入力がスムーズにおこなえれば、最短数分で手続きが完了するでしょう。

カード発行の手順は以下の通りです。

  1. 申し込み情報の入力
  2. 入会審査
  3. カードの受け取り
  4. カード受け取り後の設定

詳細な申し込み手順を解説していきます。

STEP.1
申し込み情報の入力
横浜インビテーションカードの規約に同意すると、、申し込み情報の入力画面に移ります。

申し込みの際に入力する情報は以下の通りです。

入力情報 詳細項目
本人情報 ・氏名
・カード刻印名
・生年月日
・性別
住居情報 ・電話番号
・郵便番号・住所
・居住状況(持ち家or賃貸)
・居住年月
家族情報 ・配偶者の有無
・子供の人数
・世帯主との関係
収入情報 ・年収
・職業
・他社からの借入状況

氏名、生年月日、住所などはカード受け取り時に提示する本人確認書類と一致している必要があります。

入力情報に誤りがあるとカード発行が認められない場合があるため、送信前によく確認をしておきましょう。

STEP.2
入会審査
申し込み情報を送信すると、JACCSによる審査がおこなわれます。

審査の難易度やチェック項目については先の項目で詳しく解説しています。

STEP.2
カードの受け取り
審査に通過すると、申し込みから1~2週間程度でカードが発行されます。

カードの受け取り時に本人確認書類の照会がおこなわれるため、申込者本人しか受け取ることができません。

本人確認書類を用意し、在宅で郵便を受け取れる時間帯を指定することでスムーズに受け取りができます。

STEP.3
カード受け取り後の設定
カードを受け取ればすぐに決済に利用できますが、より便利に利用するためには、以下の2つの設定をおこなうのがおすすめです。
  • Web会員サービス「インターコムクラブ」に登録
  • 預金口座振替依頼書の提出(場合によって)

Web会員サービス「インターコムクラブ」に登録することで、優待サービス「J’sコンシェル」を利用できるようになる他、利用明細をWeb上で確認することができるようになります。

預金口座振替依頼書は、引き落とし口座によって返送が必要になる場合があります。

返送が遅れると、利用代金を銀行・コンビニ振り込みで支払うことになってしまいます。

どちらも横浜インビテーションカードを便利に利用する上で必須の手続きなので、忘れずにおこなうようにしましょう。

参照:「お申し込みの流れ」(JACCS)

まとめ

横浜インビテーションカードは、年会費無料にも関わらず、優待サービスと付帯保険が充実しているため、非常に魅力的なカードです。

以下のような方には、横浜インビテーションカードが特におすすめです。

  • 初めてクレジットカードを作る方
  • 「安心感」を重視してクレジットカードを選びたい方
  • 旅行に行くことが多い方

維持コストがかからないことから、メインカードにもサブカードにもおすすめな1枚なので、ぜひ申し込身を検討してみてください。

横浜インビテーションカード
横浜インビテーションカード

★年会費永年無料!
★安心の付帯保険
★「J’sコンシェル」の優待サービスが受けられる
★「JACCSモール」経由でポイントがお得に貯まる!

横浜インビテーションカードに関するよくある質問

Q. 横浜インビテーションカードのメリットはなんですか?
A.

横浜インビテーションカードのメリットは以下のようにまとめられます。

・年会費が無料で維持コストがかからない
・会員限定サービスの「J’sコンシェル」で旅行・レジャー・グルメなどが優待される
・旅行保険が充実しているから旅行に持っていくと安心

普段使いにも旅行にも嬉しい保険や優待特典が充実しているため、どんな人にもおすすめです。

Q. 横浜インビテーションカードは横浜市民しか作れませんか?
A.

横浜インビテーションカードは名前に「横浜」とありますが、横浜市民しか作れないわけではなく、全国からの申し込みを受け付けています。

優待が効く店舗や施設も横浜に集中しているわけではなく、全国各地にある23万店以上が優待の対象となっているため、どこに住んでいる方にもおすすめです。

Q. 同じ発行元の「JACCSカード」とは何が違いますか?
A.

横浜インビテーションカードの年会費が無料なのに対して、JACCSカードは年会費が本会員で1,375円(税込)、家族会員も440円(税込)かかります。

そのため、維持コストを抑えつつ利用できる点で横浜インビテーションカードの方が多くの方が発行・継続しやすいと言えるでしょう。

また「J’sコンシェル」をはじめとした会員優待サービスや付帯保険の充実度は大差がありません。

Q. 横浜インビテーションカードの審査は厳しいですか?
A.

横浜インビテーションカードの審査難易度は、特別厳しいわけではないと考えられます。

具体的な審査基準が公表されていませんが、他社カードの支払い延滞などをしていない方であれば審査に通過できる可能性が十分にあるため、気軽に申し込んでみてもいいでしょう。

詳しくはこちらの項目で解説しています。

Q. 横浜インビテーションカードに家族カードやETCカードは付帯できますか?
A.

横浜インビテーションカードには、家族カード・ETCカードが共に発行手数料・年会費無料で付帯させることができます。

家族カードは本会員1名につき3枚まで無料で発行できます。